久しぶりにphpでも触ろうと思った。
CakePHPを動かそうと思った。
これきっかっけに色々手を出してみようと。ローカルでバージョン管理とかしちゃおうと。
たぶん間違いとかもっといい方法あると思うので、突っ込みありましたらよろしくです。
NetBeansがよさげ
eclipseもいいんだろうけども、セッティングとかめんどくさそう。
NetBeansは、ここからPHPというのをインストールしてみたら、いきなり日本語で動いた。
ちなみに、書くのはphp、HTML、CSS、JavaScript位だから、これでいいかなと。
6.1 日本語版のPHP アーリーアクセス版だと、何故か日本語にならんかった。
VERSIONSでローカルのリポジトリ作る
なんか色々調べてみて、コマンドでsvnadmin create とかすればいいのはわかったが、これをGUIでやりたいじゃんか〜。
あ、Subversionインストールしてあることが大前提です。Leopardには最初から入ってるんだっけ?
VERSIONSだと、「Bookmarks」「Create New Local Repository」というとこから作れるみたい。
VERSIONSで作業用フォルダ作る
これから下に書いてるのは、説明用だから、実際の運用しやすいのとは多少違うと思います。
実際には、CVS/Subversionを使ったバージョン管理(後編:SVNを使ったバージョン管理) – SourceForge.JP Magazineとか見て、自分の使い方に合った構造にしてくださいね。
上で作ったリポジトリ、VERSIONSでいうところのBookmarksを選択するとCheckoutのアイコンがアクティブになる
文字だとわかりずれ〜w
ほんで、作業用の場所にフォルダ名決めて、Checkoutすると、フォルダも作ってくれる。
なんとな〜しな流れ
- なんかファイルとか作る
- Addする
右クリックでも、右上のボタンでもお好みで
- コミットする
コミットしようとするとメッセージの入力画面が出てくるので、メッセージやメモ等入れる。
- Timeline見ると日本語も問題なし
NetBeansでもコミットとかしちゃおうと努力する
まずは、何も見らずにNetBeans触ってみる。
NetBeans立ち上げて、「プロジェクト」のところで右クリックすると、「新規プロジェクト」というメニューが出てくる
あとは、ウィザードにしたがって入力すれば、プロジェクトができる。
なんかわかりやすくていいぞ。とたいして触ってもないのに思うw
NetBeansでSubversion使おうとしてつまづく
プロジェクトもできたので、『まずはCheckoutだ!』ということで、「バージョン管理」の「チェックアウト」を選択
リポジトリのURLは、表記方法にいまひとつ自信がないので、VERSIONSのBOOLMARKSからコピーする
NetBeans側に貼付け
しかし、ここでエラーが出た。 This client is too old to work with working copy ‘/Users/AkiraNISHIJIMA/Sites/test’; please get a newer Subversion client とか怒られた。
うーむわからんw
そういえば、Subversionは、MacPortsで1.5系の最新版にしていて、調子に乗って、VERSIONSも1.5系使ってたので、1.4系だったらなんとかなるかな?
という野生の感を頼りに、VERSIONSを1.4系にしてみた。
そしたら、なんとかなってる。天才?
NetBeansでSubversionのコミットコメントの日本語が文字化け
コミットのテストしてみたら、コミットのコメントが日本語だとエラーが出るみたい。
う〜む。おしい。
Google先生に教えてもらった。
この記事を参考に、
~/.subversion/configをテキストエディタで開いて、
# log-encoding = latin1 を log-encoding = UTF-8 にしたら、NetBeansのコミットコメントも日本語が使えるようになった。VERSIONSも問題なし。
めでたしめでたし。
あ、CakePHPは?
オーマイガッツ!