
各地にて行われている「CSS Nite」というイベントを6月10日(日)にイムズ11Fにて開催いたします。
とはいえ、今回はゲストを招かず、「福岡で働くWebの人々」というBlogを運営しているメンバを中心に行います。今回はBeta版のようなものですが、「Vol.1」とついていますので、継続的なイベントの第一歩と思ってください。
自分の話す内容は、申込の皆様のメッセージを参考にさせて頂きながら検討しております。ご要望などございましたら、コメントやメールなど頂けたらと思います。
継続していくイベントの予定ですので、今後の参考にもさせて頂きます。
現実的なこと、非現実的な事は抜きにしてピックアップ。
書いて残した方が現実性が高くならないかなー。などと思いつつ自分用に。
- 自動二輪の免許を取る
- DR-Z400SMが欲しい(そしてセキヤヒルズ)
そうなると、トランポとか必要か?金かかるなー。体力もないしなー。
- RX-8が欲しい(となると駐車場もか)
とすると、チューンしたくなるなー。やっぱ金かかるなー。
- 事務所を借りたい(大名界隈か?)
- 会社で別荘あればいいよな合宿とかも
- GX100が欲しい
- Adobe Creative Sutie CS3にバージョンアップ
- Mac のノートが欲しい
- ギターが弾けるようになる
- ボディボードしに行きたい
- サーフィンできるようになりたい
- プールかジムで定期的に泳ぐ
- 英語の勉強(DSもう一台買って英語漬け?)ちなみに一台あるのは嫁さんに独占されてる
- Vimもっと使えるようになる
- プログラミング力アップ
- うーむ仕事全体的にレベルアップだな
書けないことも含めるとまだまだあるなー。収入も増やしつつ、自分の時間をもっと作れんとダメということかなー。
とにかく、仕事するしかないぞ。と自分に言い聞かせてみる。
自分は、田舎モンである。
【光化学スモッグ】なんか関係ないと思ってた。
しかし、火曜日外出しなきゃだったんだけど、運動不足だから歩いて行き、歩いて帰った。
もどったらニュースで光化学スモッグ注意報というのをやってた。
言われてみたら、目がシパシパして、のどもイガイガする気がするし。
小学校は、体育の授業を屋外でやらない。教室の窓もあけない。
中国大陸で排出されたガスが原因では?という内容だった。
実際、長崎の五島や熊本の天草なんか自然しかないようなところでも発生しているようだ。
中国の公害がすぐになくなるとは、全然思えないし、子ども達がかわいそうだよね。体内に蓄積するだろうし。
今後数十年これが続くと思うと、どっかに逃げないといけないのかな?とも思ってしまう。
しかもこれがスタートだからドンドン酷くなるだろうしなー。
テレビの報道ではペラーッとした内容が多い気がするけど、もっと深刻な問題じゃない?
■ニュース記事まとめ
[光化学スモッグ 19市町で注意報 福岡、長崎、熊本3県 のどの痛み被害も] / 九州のトップニュース / 西日本新聞
[光化学スモッグ 九州かすむ 3県19市町で注意報 児童らが異常訴え] / 九州のトップニュース / 西日本新聞
[光化学スモッグ注意報 九州3市に注意報 大分県内で初発令 北九州市では2日連続] / 九州のトップニュース / 西日本新聞
光化学スモッグ、汚染物質大陸から?…夏を前に頻発予測も : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
[光化学スモッグ 九州の注意報過去最悪 4県で延べ9日発令] / 九州のトップニュース / 西日本新聞
東京新聞:新潟で光化学スモッグ被害 観測史上初、大陸ばい煙か:社会(TOKYO Web)
黄砂も汚染物質が混じってかえって質が悪いらしいじゃないですか。
二酸化窒素もなんか凄い事になりつつありますな。
中国東部—ソウル「二酸化窒素に赤信号」
NASAの撮影画像見てもなんか色がおかしいと思うよ。
日本は、世界で最も環境が劣悪な地帯になりつつあるんじゃない?
とりあえず、 環境省のそらまめ君でチェックだ
大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)ホームページ
そらまめ君携帯サイト
Creative Suite® 3 Web Premiumが米国で$499だったから、
「こりゃあ当然アップグレードしないとな。」とか思ってたら、111,000円?
日本語へのローカライズあるとしても、そりゃあちょっと高すぎんですか?
$1が220円?いつの時代?
そりゃあ、Intel Macの人は、CS3にしたいよー。
しかし、足下見過ぎじゃないですか?今回アップグレードしたらもうAdobe®製品買うのやめようかな。
とちょっと思った。
割れざー減らないに1票。
2007年6月11日追記
基本的に、Adobe®製品好きです。なかったら生きて行けません。という『愛』があって書いております。
Googleのパーソナライズドホームが、iGoogleになった。
『ホームページを選択』で『ビーチ』を選択して気づいた。
現在地の指定できるのだ。「このテーマは現在地の時刻に合わせて、日の出や日没などを見ることができます。 」とある。
ここで当然、『日本』-『福岡』にした訳ですが、「あ、これでオレのアカウントと地域が結びついてるじゃん」ということに気づいたのです。
地域のセグメントができちゃう戦略の中の一環なんですね。
しかし、やり方がスマートでうまいなぁ。
7500人が出場禁止の異常事態に(スポーツニッポン) – goo ニュース
専大北上の時も、「あー?」って思ったけど、今度の対応も「何だそれ?」である。野球憲章は変えないという話である。
特待生制度って、一般的な認知は高いでしょ。
「非常に数が多いことに驚いている。学生野球憲章13条の順守を通達していたが、行き届かなかったことを高野連としても反省しなければならない」
あきれたコメントですよね。結局、大人の色んな都合で迷惑を被るのは、高校球児なんじゃないかと。
強豪校、強豪選手がいないなかで勝ってもうれしくないと思うしな。
そもそも、何で野球だけ「高野連」ってあるの?全部「高体連」じゃだめなの?と思う。
「よっぽど儲かるんだなー、甘い汁吸いまくり?」とか勘ぐるのは自分だけではないと思うな。