タイトルがほぼ全て
自分の場合、ショートカットが他のエディタと同じ方がいいので特に。
デフォルトでcmd+Eで展開してくれる。
間違ってました。Ctrl+Eだ。深夜に書くとコレだw
月: 2012年10月
Sublime Text 2 の日本語入力問題
MacでGoogle日本語入力なんで、tabキーで候補選択してるんで、日本語入力めんどくさいなと思ってググったら、あった。
日本語入力でタブを使えるようにする – kaz_shuの日記
設定でキーバイドのデフォルトを編集、tabで検索して、該当箇所をコメントアウトした。
ついでに決定時の選択範囲の決定のenterをどうにかしたかったけど、まだ試行錯誤中。
今は ctrl + m とか使いながらなんとなくやり過ごしてるけど、コレ解決しないとお金払えないなー。解決法こうしてますとかあったら教えて下さい
lightbox系のヤツでレスポンシブでもなんとかしたい
lightbox系の画像拡大のコンテンツがあるのをレスポンシブ的な感じでやった時、
最初、Lightbox 2で試してみたけど、
かなり大きなサイズの画像だと、スマートフォンのブラウザいっぱいいっぱいになって、どうしようもなかった。
色々試した結果、軽さもあって、ColorBoxがいいかなと。NETEYE Touch-Galleryは、なんかバギーな印象で今回は見送った。ColorBoxもSettingsがデフォルトのままだと、Lightbox2のデフォルト同様いっぱいいっぱいになってあわわ状態ColorBoxのSettings見て、
$('#hoge').colorbox({maxWidth: '98%'});
とかでもスクロールはするんだけど、やはり大きい。うーむ。デベロッパーツールと格闘しながら、colorbox.cssの.cboxPhotoの
max-width:none;
を
max-width: 98%;
とかにしたら、だいたい希望通りになった。あとは微調整して。ターゲットブラウザでの動作とかちゃんと調べてご利用は計画的に。
PHPでスマートフォンとかを振り分け
レスポンシブでなんとかしたい場合とか用でメモUAで振り分けてパーツをゴニョゴニョしたかったのでどういう解像度でどんな風に見せるか、@mediaとかと相談しながら、下記のページとか眺めて妥協点を探りながら
- userAgent一覧/ユーザーエージェント一覧
- Androidユーザーエージェントと解像度一覧 – 2hours
- User Agent Switcher用XML : 携帯+スマートフォン(+おまけ)対応版 | 我流天性 がらくた屋
function is_mobile() { $ua = array( 'iPhone', 'iPod', 'Android', 'Windows Phone', 'blackberry', 'DoCoMo', 'KDDI', 'SoftBank', とかお好みで ); $pattern = '/'.implode('|', $ua).'/i'; return preg_match($pattern, $_SERVER['HTTP_USER_AGENT']); }
WordPressでアイキャッチ(投稿サムネイル)画像を登録している投稿だけ抜き出す
WordPressでアイキャッチ(投稿サムネイル)画像を登録している投稿だけ抜き出したかったのだけど、http://codex.wordpress.org/Template_Tags/query_postsとかhttp://codex.wordpress.org/Class_Reference/WP_Queryとか見ても載ってない(ように見えた)。英語自信なし。で、ググったら出てきた。WordPressのquery_postsまたはWP_Queryでアイキャッチ画像(Post Thumbnail)が設定されている投稿のみを表示する方法 | ちいさな創々
配列の場合
'meta_key' => '_thumbnail_id'
文字列の場合
'meta_key=_thumbnail_id'
英語でそのままググれば一発やったんやね。WordPress › Support » get_posts with thumbnail only
(仮)FWW_健康って大事なんですよ @sugmak 二周忌イベントに行ってきた
(仮)FWW_健康って大事なんですよ @sugmak 二周忌イベントに行ってきた。まあ、普段健康診断してない国民健康保険のみんなで健康診断しましょう。っていうイベントなんですが@nippei氏に手配してもらった、秋本病院で、オレは福岡市の よかドックを受けた。
福岡市民でない人は、別のプランで。秋本病院でのよかドックは、これで500円やったら、大満足という内容でした。
スタッフや先生方も親切でフレンドリーでした。@nippei氏ありがとう!遺影用写真撮影会なんかもしちゃったりしてきて、そのあと昼食会という流れで。このイベントの経緯としては、
▼背景
@sugmak が亡くなってもうすぐ一年経とうとしています。
あの福岡のIT系コミュニティ活動に尽力し、運動にも健康にも気を配っていた@sugmakさんが脳溢血による突然死で亡くなった事は周囲に衝撃と深い悲しみを残しました。@sugmakさんは長い間、健康診断の類は受けられてなかったそうです。
もし受けていれば助かった命かもしれません。。。
このような不幸を繰り返さないためにも、これを教訓とし、
フリーランスも健康に注意を払おうという主旨のイベントです。
ってことで。また来年もあると思いますので、国民健康保険の方で健康診断受けてない方は是非。