MOONGIFTさんで発見
MOONGIFT: » お勧め!使い勝手の良いSubversion管理フロントエンド「Submin」:オープンソースを毎日紹介
Submin – Subversion Web Administration
Versionsのお世話になっているので、自分としては必要ない。
が、あとで試してみる。
タグ: svn
CORESERVERを外部リポジトリにしたいな〜メモ
ナイスなブログを発見。
CORESERVERにSubversionをインストールする | stick stack
もうこのまんまでいいんだけど、Berkeley DB、Subversionのバージョンは自分の入れたいバージョンで。
パスが通ってないみたいなので.bashrcに、
export PATH=/virtual/ID名/local/bin:$PATH
とかするといいみたい。
あとは、VersionsのLocationに
svn+ssh://ID名@s*.coreserver.jp/virtual/ID名/var/repos/hoge
でいけた。
もともと、バックログの外部リポジトリに使いたかったのだが、
ここまで来て、CORESERVER.JP:コアサーバーは、WebDAV使えない事が判明orz
WebDAV使えないと、http:// とかhttps:// とかではリポジトリにアクセスできないんだよね〜。
そうなると、Web Hosting by DreamHost Web Hosting: Web Sites, Domain Registration, WordPress, Ruby on Rails, all on Debian Linux!が候補かな?
という気もするけども、やっぱりSSL経由でのSubversionは無理っぽいね〜。
参考:DreamHostで最初にやったこと – ぎじゅっやさん
どこか安くていいとこ知りませんか?
Web制作関係者も、そうでない人も、ちゅうも〜く!
とにかくココに行ってみそ→バージョン管理をはじめよう。 | プロジェクト管理ツール(ソフト)バックログ
プロジェクト管理ツールで有名なバックログが、フリープランでもSubversion、WebDAVが使えるようになりました!パチパチー。
Dreamweaverも次のバージョンからはSubversionに対応するらしいしね。
WebDAVってブラウザとかMacだとFinderからもアクセスできるしね。
現状でも↓下記のような使い方できるみたいよ。
- バックログツアー Subversion | バックログ
- バックログツアー WebDAVファイル共有 | バックログ
- Subversionを便利に使う(TortoiseSVN編)
- webDAVを便利に使う(Dreamweaver編)
なんでこんな宣伝するのか?というとw
このページの制作にも携わらせてもらいました。
プランは、ヌーラボの中の人が考えて、
いつもデザインでご協力してもらっている高田さんにグラフィックやってもらいました。
実際プロボでは、現在有料のプレミアムプランというのをとても便利に使わせてもらってます。
プロジェクト管理とか言うと、プログラマの人のツールみたいですが、誰でも使えるようになってるのがいいんです!
もうねー、業種・業界関係なく使ってみて頂きたい!
プロボも現状ではSubversionたまにしか使ってないけども、プロジェクトとしてはほとんど作ってますよ。
まずは、フリープランで使ってみてください。使うとわかると思います。
特に言っておきたい便利だなと思うポイント
- プロジェクトの追加がマジですぐ
プロボみたいな零細Web屋は、プロジェクトが沢山なんです。 - 一部のプロジェクト管理ツールって、画面をわざわざ見に行かないといけなかったりするけど、バックログはメールが飛んでくる
※クライアントさんとかも巻き込んで使いやすいツールなんであります。
プロボに関係してる方、もうドンドンBacklog使って行きますからね!
こんなページ作って!という方は、直接ご連絡ください。