コラム・雑感 VMWare Fusion Beta4/T-STUDIO
↑コレ見てると、VMWareにも期待できそう。
dotMb -Web for Macbook Users and future Macbook Users-
↑価格設定も凄く意識したものになってますねー。
Parallels Desktop 3.0 for MacにアップデートするかVMWareのプレオーダーにするかは、
自由だーーーー!
バーチャルマシンソフトのブルース♪
月別: 2007年6月
CSS Nite in FUKUOKA Vol.1 参加ありがとうございました

CSS Nite FUKUOKA Vol.1 が終了しました。
2007年6月10日に、 イムズ11Fにて開催しました。63名の方に参加して頂きました。
自分としては、色々と反省する部分も多かったのですが、なんとか無事に終了してほっとしました。
懇親会も参加率が高く、沢山の素敵な方々と出会えて、ほんとうに良かったと思っております。
当日発表したスライドはこちら
Mozillaアプリケーション(Firefox等)でしか閲覧できません。スイマセン。
これからも福岡で働くWebの人々 を宜しくお願い致します。
下記のサイト/Blogで取り上げて頂きました。
- CSS nite in Fukuoka Vol.1にいってきました。 – cube15 blog
- hxxk.jp – 今月と来月の飲みっぷり、あるいは CSS Nite in Fukuoka Vol.1 の益体の無いレポート
- EveryDays:CSS Nite in Fukuoka
- 我流天性 – がらくた屋 » CSS Nite in Fukuoka Vol.1に行ってきた
- ロフトワーク – CSS Nite in Fukuoka に行ってきました。 / あさひな。
- ぶりりあんとろーど(仮) – CSS Nite in Fukuoka Vol1
- Web,SEO,lifehacks,ads -> vakant.biz [福岡::北九州] » そういえばCSS Nite in FUKUOKAにいったんだった
CSS Nite in FUKUOKA Vol.2 開催決定

CSS Nite in FUKUOKA Vol.2 の開催が決定しました!
植木真さん(株式会社インフォアクシア)、鷹野雅弘さん(株式会社スイッチ)をお招きしての第2弾です。
日程:
2007年7月18日(水)
時間:
19:00−21:00(18:30受付開始)
会場:
イムズホール(自由席、途中入退場可)
定員:
150名
参加費:
5,000円(変動制)
※デジタルハリウッドの在校生の方は、1,000円引きです
CSS Nite in FUKUOKA Vol.1 で先行して発表させて頂きました。またその時、多数の申込をして頂きました。ありがとうございます!
申込受付は、こちらからどうぞ。
Movable Type 4 のCSSが気になって
以前からCSSについても多くのことを学ばせてもらったMovable Type先生
K氏とそういった話をしてたら、Movable Type 4 のCSSが気になって仕方ない。
ベータ版をダウンロードさせてもらいました。
MT4 Beta Download Movable Type Beta
未だインストールもしてなくて、ファイルを見ただけですが、
今のとこ、base-weblog.css に変更はなさそう。
今は、ちょっと余裕がないけど、下記のcssファイルは、よくよく見てみたい。
- fonts.css
- reset.css
- structure.css
- tableselect.css
- utilities.css
今回も何か新しい技が潜んでいたりするのか?ワクワクです。
PHP in Fukuoka 第2回勉強会&懇親会に行ってきた
PHP in Fukuoka 第2回勉強会&懇親会に参加させてもらいました。
とにかく、集まってる人達が素敵なのが印象的で、懇親会も妙にテンション上がりっ放しでした。
勉強会も勿論勉強になるのですが、懇親会での話もためになることだらけでした。
参加された方々、はしゃぎすぎてスイマセン。
また宜しくです。
6月8日追記
自己紹介スライドはこちら
(Mozillaアプリケーション only)
Parallelsをよく使うようになって良かったこと
前のエントリーで書いたけども、最近Parallelsをよく使っている。
そこで発見というか大したことではないんだけども・・・。
Macにスイッチしてから、画像ビューワーが今ひとつどれも自分に合ってない気がしてまして、
というのも、やはりWindowsでViXを使い慣れてたせいでしょうか?
要は、ViXマンセーな訳ですよ。
ParallelsからMacのSitesが覗けるようにしてるんですが、という訳で WindowsのViXを画像ビューワーにしてるんです。
カタログファイルという名前でしたっけ?_CATALOG.VIXあれを残さないように設定して。
ファインダーで見ちゃうと.DS_Storeができちゃうでしょ。それもできないし。
それだけなんですけどね。